データサイエンス株式会社
データサイエンス株式会社について
1971年の設立以来、安定的に成長を続けてきた当社。
特に競輪を中心とした公営競技関連のシステム運用においては、常にトップクラスのシェアを誇ってきました。
今までの実績、ノウハウを最大限に活かしつつ、今後も『顧客第一』の理念のもと、様々な事業を展開していきます。
●「データサイエンスでは、いつでも主語は自分です。」
目指している社会人像がある。今はないけれど、社会に出て何がしたいか、どんな風になりたいかを必死で探している。そんな「会社が何をしてくれるのか」ではなく、「自分がその会社で何ができるか」という軸で就職活動を行なっている人にとって、当社は絶好の環境です。「自分」が主語の当社では、会社を創っていくのも自分たち社員。新人研修も社内の交流会(DS会)も、すべて社員がイチから考え、運営しています。当社は、社風や教育は会社から与えられるものではなく、社員自らが創り出していくものだと考えています。まだ何をしたいか模索中の人も、当社で働くうちに自らが目指すべき道をきっと見つけることができるはずです。
●「自分たちが、会社を創っていく。」
社風も教育も、社員自らが創っていく。それはとても難しいことです。だからこそ、当社では社員同士が当事者意識を持って交流できるよう、交流会(DS会)や、業務改善ワーキンググループの組成など社員が積極的に会社とかかわる環境を整えています。こうした交流の積み重ねが、結果的に仕事のモチベーション向上にも繁がっていくのです。
●「女性も男性も、自分の思い描く社会人像の実現ができる会社へ」
当社は、男女関係なく、自分が考えるキャリアや人生を実現できる会社を目指しています。――ダイバーシティプロジェクトを26年度より立ち上げました。女性社員が何を考えているか知るため、社長をはじめとした経営層と女性社員の食事会を定期的に開催しています。理想論であるべき姿を描くのではなく、同じ女性であってもそれぞれが異なる将来像を描いていることを経営層が直接知り、それを受け止め会社として何をするべきかを考え、あるべき姿を描いていく。これこそが文字通り、ダイバーシティー(多様性)につながる取り組みになっていくのです。
特に競輪を中心とした公営競技関連のシステム運用においては、常にトップクラスのシェアを誇ってきました。
今までの実績、ノウハウを最大限に活かしつつ、今後も『顧客第一』の理念のもと、様々な事業を展開していきます。
●「データサイエンスでは、いつでも主語は自分です。」
目指している社会人像がある。今はないけれど、社会に出て何がしたいか、どんな風になりたいかを必死で探している。そんな「会社が何をしてくれるのか」ではなく、「自分がその会社で何ができるか」という軸で就職活動を行なっている人にとって、当社は絶好の環境です。「自分」が主語の当社では、会社を創っていくのも自分たち社員。新人研修も社内の交流会(DS会)も、すべて社員がイチから考え、運営しています。当社は、社風や教育は会社から与えられるものではなく、社員自らが創り出していくものだと考えています。まだ何をしたいか模索中の人も、当社で働くうちに自らが目指すべき道をきっと見つけることができるはずです。
●「自分たちが、会社を創っていく。」
社風も教育も、社員自らが創っていく。それはとても難しいことです。だからこそ、当社では社員同士が当事者意識を持って交流できるよう、交流会(DS会)や、業務改善ワーキンググループの組成など社員が積極的に会社とかかわる環境を整えています。こうした交流の積み重ねが、結果的に仕事のモチベーション向上にも繁がっていくのです。
●「女性も男性も、自分の思い描く社会人像の実現ができる会社へ」
当社は、男女関係なく、自分が考えるキャリアや人生を実現できる会社を目指しています。――ダイバーシティプロジェクトを26年度より立ち上げました。女性社員が何を考えているか知るため、社長をはじめとした経営層と女性社員の食事会を定期的に開催しています。理想論であるべき姿を描くのではなく、同じ女性であってもそれぞれが異なる将来像を描いていることを経営層が直接知り、それを受け止め会社として何をするべきかを考え、あるべき姿を描いていく。これこそが文字通り、ダイバーシティー(多様性)につながる取り組みになっていくのです。
企業概要
企業・団体名
データサイエンス株式会社
業種
システムインテグレーター ソフトウェア
事業内容
システム開発業務
コンサルティング業務
システムズ・オペレーション業務
デスクトップサービス業務
OA機器等販売業務
派遣業務
コンサルティング業務
システムズ・オペレーション業務
デスクトップサービス業務
OA機器等販売業務
派遣業務
資本金
1500万円
売上
1364百万円(2015年3月期)
設立年月日
1971年4月
代表者氏名
大槻成直
株式公開
非上場
従業員数
195名(内:女性26名)
平均年齢
31歳
本社所在地
〒1080075 東京都港区港南2-4-3三和港南ビル
主要取引先
富士通グループ各社
エヌ・ティ・ティ・データ
NTTデータカスタマサービス
東芝メディカルシステムズ
公益財団法人JKA
エヌ・ティ・ティ・データ
NTTデータカスタマサービス
東芝メディカルシステムズ
公益財団法人JKA
沿革
昭和45年4月 データサイエンスグループを結成、ソフトウエアの受注を中心に活動を開始
昭和46年4月 データサイエンスグループを発展的に解消し『デ-タサイエンス株式会社』を設立、
本格的に営業を開始
昭和47年7月 業務拡張に伴い、産業能率短期大学EDP研究所内にシステム分室を開設
昭和49年1月 穿孔部門を分離、(株)千代田計算センターに吸収合併し穿孔部門の関連会社とする
昭和53年4月 内田洋行代理店としてオフィスコンピュータの販売を開始、その他オフィスオートメー ション機器の販売も開始
昭和57年4月 日本自転車振興会・競輪情報システム(全国オンライン)のシステム開発及び運用管理 業務を開始
昭和62年1月 日経テレコム代理店としてデータベース情報の販売を開始
昭和63年12月 DSC多摩開発センター開設
平成3年6月 宇都宮事業所開設
平成5年4月 FNP(FM Network Partner)に加入
平成5年8月 パソコン全般にわたるデスクトップサービスを開始
平成6年7月 パッケージソフト利用による筆耕代行業務を開始
平成6年9月 大成火災海上(株)・住友海上火災(株)の損害保険代理店業務を開始
平成14年3月 DSC多摩開発センターを本社に統合
平成14年6月 組織編成の再構築(執行役員制度の導入)
平成16年2月 前橋事業所開設
平成17年6月 ISO9001:2000(当時)(現:ISO9001:2008) 認証取得
平成18年5月 プライバシーマーク付与認定
平成22年6月 宇都宮事業所・前橋事業所を本社に統合
平成23年12月 本社機能を秋葉原から品川に移転
昭和46年4月 データサイエンスグループを発展的に解消し『デ-タサイエンス株式会社』を設立、
本格的に営業を開始
昭和47年7月 業務拡張に伴い、産業能率短期大学EDP研究所内にシステム分室を開設
昭和49年1月 穿孔部門を分離、(株)千代田計算センターに吸収合併し穿孔部門の関連会社とする
昭和53年4月 内田洋行代理店としてオフィスコンピュータの販売を開始、その他オフィスオートメー ション機器の販売も開始
昭和57年4月 日本自転車振興会・競輪情報システム(全国オンライン)のシステム開発及び運用管理 業務を開始
昭和62年1月 日経テレコム代理店としてデータベース情報の販売を開始
昭和63年12月 DSC多摩開発センター開設
平成3年6月 宇都宮事業所開設
平成5年4月 FNP(FM Network Partner)に加入
平成5年8月 パソコン全般にわたるデスクトップサービスを開始
平成6年7月 パッケージソフト利用による筆耕代行業務を開始
平成6年9月 大成火災海上(株)・住友海上火災(株)の損害保険代理店業務を開始
平成14年3月 DSC多摩開発センターを本社に統合
平成14年6月 組織編成の再構築(執行役員制度の導入)
平成16年2月 前橋事業所開設
平成17年6月 ISO9001:2000(当時)(現:ISO9001:2008) 認証取得
平成18年5月 プライバシーマーク付与認定
平成22年6月 宇都宮事業所・前橋事業所を本社に統合
平成23年12月 本社機能を秋葉原から品川に移転