【SE・PG】年間休日121日/完全週休2日制/インセンあり/資格取得支援/独立支援
仕事内容
- 神奈川県
- 250万~800万
仕事内容
入社後は、経験・能力・志向などを考慮して、担当するプロジェクトや業務を決定させていただきます。面接時にご希望をお聞かせください。
現在、業務系システムからWeb、ソーシャルメディア向け開発案件が多数あります。メインは、オープン系技術を使用した設計開発です。
特に、以下の案件で積極採用中です。
◎Java、.NET等Webアプリケーション設計開発
◎PHP、Ruby、JavaScript等SNS、ゲーム、モバイルサイト開発
◎Android、Objective-C等スマホ、タブレットアプリ開発
◎金融(生損保、銀行、証券デリバティブ)製造、流通等業務システム設計開発
◎DBアプリケーション設計開発
◎SAP等ERP、CRMパッケージ導入 など
上記以外にも案件が稼働しています。
◎銀行・証券システム開発
◎物流システム開発
◎生保・損保システム開発
◎通信端末アプリケーション開発
◎DBA業務 など
求める人材
必須条件 | ネットワーク・サーバの設計・構築・運用経験者 |
---|---|
歓迎条件 | 情報処理系資格、ベンダー資格を保有する方歓迎 |
最終学歴 | 学歴不問 |
社員インタビュー
この仕事のやりがいや楽しさを教えてください
当社は、エンジニアの業務ローテーションに配慮しているため、幅広いジャンルの業務に取り組めます。様々な経験を積むことができるので、その分スキルの幅を広げていけます。メリットはそれだけではありません。「自分が本当にやりたいことが何なのかを見つけることができる」「自分のやりたいことを複数の選択肢の中から選べる」という点も強調したいと思います。実際、皆が皆最初からやりたいことが見えているわけではありませんし、「これしかできません」ではやれることも限られてしまいますからね。「入社して自分の可能性が広がった」というエンジニアが当社には多数在籍しています。
社長はどんな人ですか?
社長の古関は横浜市出身。やはり、地元横浜をこよなく愛しています。当然ながら、好きなプロ野球球団は、横浜DeNAベイスターズ。憧れのスポーツ選手も1998年優勝時の主力投手、斉藤隆です。また、横浜グルメを語り合う「I LOVE YOKOHAMA・グルメ部」にも入っています。特に、ステーキに関してはこだわりがあるようです。
お酒も好きですね。仕事帰りには関内や桜木町界隈で一杯やるのを日課にしているようです。 飲んだ席では軽い話もしますが、時には日本をより良い国にするためにはどうしたら良いかと熱い議論も交わすこともあります。何しろ、好きなテレビ番組がNHKの「白熱教室」ですからね。「世の中を良くする事に努力ししたい」と常々口にしています。
社長が考える貴社のビジョンを教えてください
社長の古関が創立以来一貫してこだわっているのは、「ITエンジニア一人ひとりの自己実現」です。それぞれが自分のやりたいことを実現できる機会や、高い目標を持って仕事に取り組める環境を提供し、本人が持つ可能性を最大限に引き出していきたいと考えています。各自が高いモチベーションや満足感を持てれば、自ずと高度なノウハウやスキルが身に付きます。そして、それらが組織として結実することで、お客様、さらには業界、社会の課題解決に貢献する企業となれると古関は考えています。ヒューマンソリューションズという社名には、そんな想いが込められているのです。
働く場所の仕事環境を教えてください
勤務地は、プロジェクトによって異なってきます。基本的には、当社の横浜本社または一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)のクライアント先です。ちなみに、お客様は富士通グループやソニーグループをはじめ、大手銀行、大手百貨店、大手保険会社等、全て一部上場企業です。
ちなみに、横浜本社は横浜市中区にあるオフィスビルに入っています。エントランスが広く、結構グレード感があります。付近は閑静なビジネス街とあって、飲食店は少なめです。社員はランチタイムや仕事帰りには、最寄り駅となる馬車道駅や関内駅近くのお店に足を伸ばしています。
募集要項
職種 |
プログラマ 【SE・PG(WEB系) SE・PG(業務システム系) SE・PG(モバイル系) 】 |
---|---|
雇用形態 |
正社員
|
勤務地・最寄駅・アクセス |
【勤務地】 |
勤務時間 |
9:00 -
18:00
|
想定年収(給与詳細) |
250万~800万円 |
向いている人柄・志向 |
とにかくやる気のある人 |
待遇・福利厚生 |
◆交通費全額支給 |
休日・休暇 |
完全週休2日制(土・日) 、祝日 |
採用予定人数 | 5名 |
選考プロセス |
キャリコネ転職からご応募ください。 (Webレジュメを選考書類とします) |