【SE】年間休日120日以上/フレックス/自社サービス/Web&スマホアプリ開発
仕事内容
- 東京都
- 350万~600万
仕事内容
◆主な開発内容
・自社パッケージ(EC構築/SNS構築)の開発
・自社パッケージを利用したWebシステム開発(カスタマイズ)
・自社ASPサービス(検索・口コミ・レコメンドなど)の開発
・スクラッチの受託開発(求人サイト、オークションサイト、予約サイト・クーポンサイト)など
※Webアプリケーション+スマホアプリ開発やスマホアプリ単体開発もございます。
【アピリッツの特徴】
◆完全自社内勤務
他社で開発をおこなうことはなく毎日自社に出社し開発を行います(当たり前ですね)
また他社からお手伝いのエンジニアさんを呼ぶこともほぼありません。
◆一次請け案件が多くで上流工程から携わることができます。
企業のWebサービス担当者様と直接コミュニケーションをとります。
おおざっぱな企画段階からご相談いただく案件も多く、要件定義の手前から参画するようなことも多々あります。
リリース後の運用・保守も一貫して行いますので、開発して終わりではなくユーザーの反応を見ながら新しい機能の追加やコンテンツの修正をお客様と一緒になって行います。
◆1か月の平均労働時間:177.5時間
約200人の社員に対してSiの営業は2名(部長)
両社ともプログラマからPL、PMを経た人材です。
そのためWebシステム受託開発によくある無茶が嫌いです。
きちんと見積もりしますし、スケジュール的に厳しい案件の受注は控えます。
求める人材
必須条件 | Webシステム開発経験(実務3年以上) Rubyでの開発が主となりますがRubyでの開発経験は問いません。 Java,PHPなどのWebアプリケーション開発に取り組んだことのある方なら OKです。 ※採用人数に関わらず技術力の高いエンジニアに関しては通年採用しております。 |
---|---|
歓迎条件 |
Ruby,Java,PHPなどを利用した開発経験 |
最終学歴 | 専門学校・短大卒以上 |
マネジメント経験 | 経験不問 |
社員インタビュー
この仕事のやりがいや楽しさを教えてください
各方面にスペシャリストを揃えており、技術力はピカイチです。
2000年に企業依頼、Webシステム開発一本で事業を行ってきました。
当初より、プログラミングが好きでWebが好きという方のみ一貫して採用してきました。
当時、Javaが主流だった当社の社員もほとんどがRubyに移行。
インフラ回りからアプリケーションラインまで幅広く経験のあるミドル層、最新技術を常に追い求める
スペシャリストと、ひとりとして同じエンジニアはおりません。
当社の事業責任者はほとんどがエンジニア出身(社長も含め)
そのため、エンジニアを軽んじたり、人数がいればアプリケーションが完成するとは誰も思っていません。
コピー&ペーストする作業員ではなく、運用しやすいように、保守しやすいように、自ら考え、プログラミングを行います。
上流工程から運用・保守まで幅広く行っておりますのでキャリアも多彩です。
技術力をひたすら磨き、スペシャリストを目指す方。
PL/PMを経てクライアントとメンバーの調整から開発まで一貫したスキルを目指したいゼネラリスト志向の方。
新たなサービスを自らの手で行いたい、新規サービス企画を目指される方など、個々の志向に合わせたキャリア形成を行っております。
入社したら、どんなメンバーと一緒に働くことになりますか?
当社の社員はいろんな人がいます。
人と話すのが好きで社外でも積極的に活動する方、物静かであまり社外活動に加わることもない方。
趣味も多種多様です。
フットサルや自転車、山登りなどの運動系のサークルから、技術勉強会を開いたり、自由研究と称して仕事以外のアプリケーションを開発している方。
また、飲み部や温泉部などもあるようです(把握しきれません(笑))
社員の共通項は技術が好きな方が多いこと。
お話が好きでない方も、仕事で使用する技術について意見を求められれば積極的に会話に参加しています。
また、最新の技術や、最新のハードなどにも敏感で、雑談でそういった話をしていることを
よく見かけます。
きっと、あなたと気の合う社員がいると思います。
入社したら、上司になる人はどんな人ですか?
どの部署のどのサービスもエンジニア出身の部長が担当しております。
あなたの上司は技術上のことはもちろん、キャリア形成まで一貫して相談に乗れる方です。
また部長以外のメンバーはほぼフラットです。
プロジェクトによってあなたの役割も変わるでしょう。
時にはあなたがリーダーとして活躍するプロジジェクトもあるかと思います。
社長はどんな人ですか?
社長は新卒で大手の電機メーカーに入社し、エンジニアとして働いていましたが、組織が大きい分ビジネスにかかわっている実感が持てないということで、数年後にモバイル系のベンチャー企業に転職しています。そこで新規プロダクトのマーケティングから販売、サポートまでの一連のビジネスにかかわれるという貴重な経験をすることができたんです。その後、大手商社を経て出会ったのが当社でした。当時の経営陣に「新しいプロダクトを立ち上げたい」という想いが強かったことで、お互いに意気投合し入社となったそうです。
当社に入社後すぐスタートアップさせたのが、レコメンドのASPサービス。併せて、その事業を推進する部署のマネジメントも任されています。その事業部の売上を拡大することで社内におけるポジションを高め、IT系ベンチャー企業では珍しい「サラリーマン経営者」となりました。
そんな社長ですから、独自なモノ創りを進めていきたいという気持ちが人一倍に強いんです。社員にも「創って終わりではなく、実際に成果を導き、会社の成長に貢献してもらいたい」といつも呼びかけています。
社長が考える貴社のビジョンを教えてください
現在当社は、エンターテインメントサービス・Webシステム開発などの事業を展開しています。ただ、社長はそれだけにこだわるのでなく、時代の流れやニーズを逸早くキャッチし、積極的に新たな事業やプロダクトにチャレンジしていく会社でありたいと願っています。
そして、経営陣が「あれだ」「これだ」と現場に指示するのでなく、やりたい人がやりたい事業や組織をおこしていくのが理想形であると語っています。実際、社内にはそんなカルチャーが徐々に生まれつつあります。最近では、新入社員がWebマーケティングの事業拡大を目指して部署を立ち上げ、業績を伸ばしています。
また、社長は上場という目標も掲げています。といっても、社長はオーナー経営者ではないので、個人的な想いだけで言っているわけではありません。あくまでも、株主や社員などにとって上場がいろいろな意味でメリットがあると判断した上での話なので、広く共感を得ています。
入社したら座る予定の席周辺環境を教えてください
社内はフラットなオフィスです。
ビジネス系とエンターテイメント系とフロアは分かれますがどちらも全員が仕切りのないワンフロアで働いております。
今回の求人ではWebビジネス事業のフロアです。
オフィス内はパーテーションもなくフラットなレイアウトになっており、コミュニケーションが図りやすい職場環境です。
こちらには約100名の社員がいます。
デスクは140㎝幅、モニターは2台、生体工学に基づいて設計された、体に負担のかからないチェアー・
マシンはWindows/MAC、プロジェクトによっては両方支給しております。
開発に集中できるよう、代表電話はならないようになっております。
比較的静かで落ち着いた雰囲気のフロアです。
会社の周辺はどのような環境ですか?
オフィスは原宿/明治神宮前ににあります。
社員数の増加にあわせて最近移転をしたばかりですので、ぴかぴかなきれいなオフィスです。
お昼時は外食したり、近くのお弁当屋さんやコンニで買い物をしたりして食べています。
時間を外していけば有名店のランチを食べることも可能です。
また、渋谷まで徒歩でも行ける距離ですので、帰宅時にちょっとした買い物にも便利です。
募集要項
職種 |
Webエンジニア 【SE・PG(WEB系) 】 |
---|---|
雇用形態 |
正社員
|
勤務地・最寄駅・アクセス |
【勤務地】 |
勤務時間 |
10:00 - 19:00 |
想定年収(給与詳細) |
350万~600万円 |
待遇・福利厚生 |
【保険】社会保険完備 |
休日・休暇 |
【年間休日】 |
採用予定人数 | 3名 |
選考プロセス |
キャリコネ転職よりお申し込みください。 |